ご一緒にダンスの授業を考えませんか?
ダンス・表現運動の実践的研究を行います。特に、実践現場で成果を上げている ―ダンス課題学習― に基づき、児童・生徒の個性を生かし多様化できる有効な学習指導法を探求することを目的にしています。
研修会当日の記録を参加者専用ページに掲載しました。当日のPowerPointや、各発達段階別の資料も含まれ、大変充実した内容となっています。また、皆さんのアンケート結果と、今回の研修内容にご質問いただいたことに、外部講師の先生もご解答下さいました。どうぞダウンロードいただきご活用下さい。パスワードはご参加いただいた方に、当日にお伝えしたとおりですが、不明な場合は、お問い合わせ下さい。
8つの楽しい音楽が連続したた楽曲です。ダウンロードしてお使いいただけます。ぜひ、感想などをお寄せください。
いろいろリズム5分46秒〈サンバ→ハワイアン→アフリカン→ワルツ→盆踊り→拍なし→ヒップホップ→カントリー〉
全国ダンス・表現運動授業研究会、並びに東京都女子体育連盟での実践に基づいて企画され、(公財)日本教材文化研究財団の研究助成
により、作成されました。作曲 音澄屋(鼠屋将志)CD監修 中村なおみ・笠井里津子・長津芳
授業例など、研究報告は(公財)日本教材文化研究財団のホームページからPDFでダウンロード出来ます。<調査研究シリーズ>no.77「これからの時代に求められる資質・能力を育成するための体育科学習指導の研究」
Amazonでも買えます!
2025年度の会員専用ページに、月例会員から提出された主に前期の授業計画一覧ページに飛べるリンクを用意しました。ぜひご覧いただき、お互いの授業の様子を交流しましょう。また、月例会専用ページには、月例会員の名簿(連絡先付き)も掲載しました。
2025年度の会員専用ページを開設し4月例会の記録を掲載しました。会員専用パスワードは、年会費(1,000円)お支払いいただいた皆さまにメールでご連絡しました。ご不明点はお問い合わせ下さい。
5月月例会は、日時 5月11日(日)13:00
~ WGは11:00~となります。
2025年3月月例会の記録を2024年会員フォルダにアップしました。
2025年2月月例会の記録を2024年会員フォルダにアップしました。
2025年1月月例会の記録や、実技の資料などを2024年会員フォルダにアップしました。
私たちの研究会のメンバーを中心として、実際に現場で行った授業を検証しながら書籍にしました。
小学校高学年~中学校、高等学校向け
「改訂版 明日からトライ!ダンスの授業」
幼児~小学校高学年向け
「みんなでトライ!表現運動の授業」
☆☆☆過去の新着情報は移動しました(必要な方はお問い合わせからお尋ね下さい)。